2012年03月05日
日曜の午後・・・
恵みの雨のお陰で・・・
喘息も楽になったので・・・
oyajibayaさんを誘って・・・
鳴門まで写真を撮りに・・・
小旅行です・・・
どもです・・・
映画・・・
【バルトの楽園】
第一次世界大戦中の徳島県鳴門市の板東俘虜収容所が舞台で・・・
収容所所長・松江豊寿の活躍や・・・
俘虜となったドイツ兵と地元の住民の交流などを描いた作品
の舞台・・・
鳴門市坂東・・・
そこに・・・
ロケのセットを移築した・・・
【バルトの庭】が有ります・・・

入場料は・・・
コーヒー券つきで・・・
400円・・・

どう撮るか・・・
色々考えるんだけど・・・
思うような写真が撮れない・・・

ジオラマフィルターを使ってみたり・・・
・・・・・・
でも・・・
なんか違うんだよなぁ・・・
・・・・・・

美しい写真が見たい方は・・・
右のお気に入り・・・
【alfabia】をどうぞ・・・
・・・・・・
がはは・・・
丸投げです・・・
・・・・・・
その後・・・
徳島県の総鎮守として信仰を集める・・・
大麻比古神社へ・・・
素晴らしく立派な神社です・・・
ここには・・・
ドイツ人俘虜が作った橋・・・
【ドイツ橋】があります・・・

そして何より・・・
感動したのが・・・
御神木・・・

素晴らしいの一言です・・・
触れさせてもらって・・・
パワー・・・
頂きました!!
あっ・・・
勿論・・・
家内安全・商売繁盛・・・
そして・・・
爆釣祈願・・・
ちゃっかり・・・
お願いしてまいりました・・・
・・・・・・
・・・・・・
お昼からの小旅行・・・
楽しかったぁ・・・
でも・・・
写真はもうちょっと勉強しないとダメだな・・・
でも・・・
センスって・・・
磨けるのか・・・
・・・・・・
・・・・・・
今日のクロちゃん・・・

今日も雨・・・
退屈・・・
退屈・・・
・・・・・・
恵みの雨のお陰で・・・
喘息も楽になったので・・・
oyajibayaさんを誘って・・・
鳴門まで写真を撮りに・・・
小旅行です・・・
どもです・・・
映画・・・
【バルトの楽園】
第一次世界大戦中の徳島県鳴門市の板東俘虜収容所が舞台で・・・
収容所所長・松江豊寿の活躍や・・・
俘虜となったドイツ兵と地元の住民の交流などを描いた作品
の舞台・・・
鳴門市坂東・・・
そこに・・・
ロケのセットを移築した・・・
【バルトの庭】が有ります・・・

入場料は・・・
コーヒー券つきで・・・
400円・・・

どう撮るか・・・
色々考えるんだけど・・・
思うような写真が撮れない・・・

ジオラマフィルターを使ってみたり・・・
・・・・・・
でも・・・
なんか違うんだよなぁ・・・
・・・・・・

美しい写真が見たい方は・・・
右のお気に入り・・・
【alfabia】をどうぞ・・・
・・・・・・
がはは・・・
丸投げです・・・
・・・・・・
その後・・・
徳島県の総鎮守として信仰を集める・・・
大麻比古神社へ・・・
素晴らしく立派な神社です・・・
ここには・・・
ドイツ人俘虜が作った橋・・・
【ドイツ橋】があります・・・

そして何より・・・
感動したのが・・・
御神木・・・

素晴らしいの一言です・・・
触れさせてもらって・・・
パワー・・・
頂きました!!
あっ・・・
勿論・・・
家内安全・商売繁盛・・・
そして・・・
爆釣祈願・・・
ちゃっかり・・・
お願いしてまいりました・・・
・・・・・・
・・・・・・
お昼からの小旅行・・・
楽しかったぁ・・・
でも・・・
写真はもうちょっと勉強しないとダメだな・・・
でも・・・
センスって・・・
磨けるのか・・・
・・・・・・
・・・・・・
今日のクロちゃん・・・

今日も雨・・・
退屈・・・
退屈・・・
・・・・・・
この記事へのコメント
こんにちは!
写真難しいですよね。
なんか当時の雰囲気はでていますよ!
大漁祈願もされたみたいだし、次回が期待できますね。
クロちゃんも雨は憂鬱みたいですね。
写真難しいですよね。
なんか当時の雰囲気はでていますよ!
大漁祈願もされたみたいだし、次回が期待できますね。
クロちゃんも雨は憂鬱みたいですね。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2012年03月05日 15:20
山猫玉三郎さん!
こんにちは!
ホント・・・
写真は難しいです・・・
家に帰って写真見たら・・・
ろくな写真が無い・・・
凹みました・・・
・・・・・・
バルトの庭・・・
当時の雰囲気出てるのですが・・・
所々に・・・
平成が見え隠れ・・・
・・・・・・
少し残念でした・・・
・・・・・・
クロちゃん・・・
水嫌いですから・・・
雨も勿論嫌いなんです・・・
・・・・・・
また寄って下さいね!
こんにちは!
ホント・・・
写真は難しいです・・・
家に帰って写真見たら・・・
ろくな写真が無い・・・
凹みました・・・
・・・・・・
バルトの庭・・・
当時の雰囲気出てるのですが・・・
所々に・・・
平成が見え隠れ・・・
・・・・・・
少し残念でした・・・
・・・・・・
クロちゃん・・・
水嫌いですから・・・
雨も勿論嫌いなんです・・・
・・・・・・
また寄って下さいね!
Posted by ponkan at 2012年03月05日 15:33
ponkanさん こんちわぁ~♪
鳴門市に そんなところがあったんですね
知りませんでした
歴史を刻む 大切な場所があったとは・・・
oyajibayaさんの写真
時代を刻んでますね
写真って・・・
何を感じたか・・・
そして何を表現したいか・・・
なんでしょうね
ponkanさんの写真も
十分 感じるものがあります
私も 御神木のパワー 頂きたいです!
鳴門市に そんなところがあったんですね
知りませんでした
歴史を刻む 大切な場所があったとは・・・
oyajibayaさんの写真
時代を刻んでますね
写真って・・・
何を感じたか・・・
そして何を表現したいか・・・
なんでしょうね
ponkanさんの写真も
十分 感じるものがあります
私も 御神木のパワー 頂きたいです!
Posted by かわっ家(ち)
at 2012年03月05日 17:58

こんばんは~
写真って センス! 大事ですよね^^
自分は センス がないので・・・
いつもオートです^^ がはは
御神木・・・パワーありそうですね!
自分も 触れてみたいな~
そして 爆釣! なんてね^^
またおじゃまします。
写真って センス! 大事ですよね^^
自分は センス がないので・・・
いつもオートです^^ がはは
御神木・・・パワーありそうですね!
自分も 触れてみたいな~
そして 爆釣! なんてね^^
またおじゃまします。
Posted by あちゃぽんきちくん
at 2012年03月05日 18:20

かわっ家(ち)さん!
こんばんは!
この収容所・・・
昭和になってからは・・・
満州から引き上げた人の・・・
住宅に使われたそうですよ・・・
あの・・・
坂東英二さんも・・・
その一人だそうです・・・
写真・・・
頭の中には・・・
こんな感じに・・・
ってイメージはあるのですが・・・
撮れない・・・
・・・・・・
写真は・・・
加工しない派(出来ない派)なので
余計に難しいです・・・
・・・・・・
御神木・・・
僕は大きな木が大好きなんです!
なので・・・
屋久島の・・・
縄文杉にも会ってきました!!
ここ・・・
大麻比古神社の御神木も・・・
パワー溢れる・・・
大きな木でした!!
よかったら・・・
ご一緒に・・・
また寄って下さいね!
こんばんは!
この収容所・・・
昭和になってからは・・・
満州から引き上げた人の・・・
住宅に使われたそうですよ・・・
あの・・・
坂東英二さんも・・・
その一人だそうです・・・
写真・・・
頭の中には・・・
こんな感じに・・・
ってイメージはあるのですが・・・
撮れない・・・
・・・・・・
写真は・・・
加工しない派(出来ない派)なので
余計に難しいです・・・
・・・・・・
御神木・・・
僕は大きな木が大好きなんです!
なので・・・
屋久島の・・・
縄文杉にも会ってきました!!
ここ・・・
大麻比古神社の御神木も・・・
パワー溢れる・・・
大きな木でした!!
よかったら・・・
ご一緒に・・・
また寄って下さいね!
Posted by ponkan at 2012年03月05日 18:44
あちゃぽんきちくんさん!
こんばんは!
僕・・・
写真は・・・
中途半端な知識があるだけに・・・
余計に厄介・・・
あれこれ考えないで・・・
シャッターチャンスを逃さず・・・
オートでカシャ!!
が良いと思います!!
この御神木・・・
四方に伸びた枝に・・・
添え木一つしてません・・・
たくましい・・・
パワー溢れる・・・
大きな木でした!!
幹には・・・
触る事ができないのですが・・・
伸びた枝には触れるので・・・
数分間触って・・・
パワー頂きました!!
今日から・・・
怖いのも無しっす!
がはは・・・
また寄って下さいね!
こんばんは!
僕・・・
写真は・・・
中途半端な知識があるだけに・・・
余計に厄介・・・
あれこれ考えないで・・・
シャッターチャンスを逃さず・・・
オートでカシャ!!
が良いと思います!!
この御神木・・・
四方に伸びた枝に・・・
添え木一つしてません・・・
たくましい・・・
パワー溢れる・・・
大きな木でした!!
幹には・・・
触る事ができないのですが・・・
伸びた枝には触れるので・・・
数分間触って・・・
パワー頂きました!!
今日から・・・
怖いのも無しっす!
がはは・・・
また寄って下さいね!
Posted by ponkan at 2012年03月05日 18:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。