ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ponkan
ponkan
1965年式 Pon   
   1968年式 Kan   
    1996年式 Kinari 
    1997年式 Aono
     2006年式 Kuro   

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


いつからだろう・・・
僕は・・・
ひばりの・・・
さえずりが聞こえると・・・

空を眺めて・・・
姿をさがす・・・





あの・・・

ピーチク・・・
パーチク・・・

バタバタ・・・
バタバタ・・・

不恰好に・・・
でも・・・
楽しげに・・・
飛んでいる姿が・・・

自分と重なるからか・・・

ひばりのさえずりが・・・
なぜだか・・・
好きなんだよなぁ~・・・




僕の卒業した・・・
小学校の校歌は・・・

「南の山並み 霞がこめて・・・
 青い田んぼに 菜の花畑・・・
 ひばりさえずり 身も朗らかに・・・
 睦み励まん 久枝校・・・」

だった・・・

もう・・・
田んぼも・・・
菜の花畑も・・・
少なくなって・・・
しまったけど・・・
・・・・・


昨晩・・・
同窓会の・・・
連絡が来た・・・  



2010年05月28日

ども!
きょうはFMネタで・・・

最近、FM COCOLOにハマッテいる・・・





昨日、こんな歌が・・・
泉谷しげるの・・・
春夏秋冬・・・

高校3年の秋、早々と進路の決まっていた・・・
専門学校コースの僕たちは・・・
今更勉強するでもなく・・・
部活もとっくに引退して・・・
先生からは・・・
「これから受験する人の、邪魔だけはするなよ!」って・・・

もちろん・・・
学校をサボる勇気もない・・・
放課後、「誠っちゃん」の家へ入り浸って遊んでた・・・

「誠っちゃん」には・・・
年の離れた兄貴がいた・・・
泉谷しげるの大ファン!アルバムがたくさん有った・・・

マージャンしながら・・・
マンガを読みながら・・・
ラーメン食べながら・・・
タバコ吸いながら・・・

泉谷を聴いた・・・

そして・・・
一番盛り上がったのが・・・
この歌・・・




おー脳!!

卒業してから・・・
一度も会ってないヤツもいる・・・

みんな!元気で・・・

やってるか!?

俺はなんとか・・・
やってる!やってるぅ~!!
  



2010年05月26日

5月26日・・・
親父の命日・・・

10年前・・・
突然逝ってしまった・・・

この10年で・・・
見違えるように成長した・・・
子供たち・・・

僕は・・・
どうなんだろう・・・

親父に・・・
言いたかった事・・・
言えなかった事・・・

聞きたかった事・・・
聞けなかった事・・・

今日は・・・
そんな事が・・・
頭の中で・・・
・・・・・・・
・・・・・・・


親父・・・

お袋も・・・
兄貴も・・・
僕も・・・

それぞれの居場所で・・・
懸命に・・・
頑張ってます・・・

いつもの・・・
穏やかな笑顔で・・・
見守っていてください・・・

お盆休みには・・・
松山に・・・
帰ります・・・


  



2010年05月19日

今・・・
『書道ガールズ!!-わたしたちの甲子園-』
という映画が・・・
公開されています・・・





舞台は・・・
故郷愛媛県の・・・
四国中央市・・・
香川県、徳島県との県境の街・・・

この街は・・・
製紙工業の街で・・・
工場から出る臭いが・・・
鼻を突く・・・

でも・・・
この臭い・・・
僕には・・・

愛媛に帰ってきたぞぉ~!!

って臭い・・・

とくに・・・
徳島側から・・・
峠を越えて・・・
愛媛に入ってくると・・・

この臭いが・・・
だんだん・・・
強くなってくる・・・

僕の育った街は・・・
ここから何十キロも・・・
西なんだけれど・・・

故郷を離れて・・・
27年・・・
今も変わらず・・・

この臭いで・・・

ただいまっ!!

って・・・
・・・・・・・

皆さんには・・・
そんな臭い(香り??)は・・・
ありますか・・・



淡路にも・・・
ありますね・・・
そう・・・

お線香の香り・・・

それとも・・・

ばらけの・・・
臭い・・・
・・・・・
  



2010年05月10日

昨日・・・
母の日・・・

いつものように・・・
電話を掛ける・・・

電話の向こうに・・・
明るい声が・・・

親父が逝ってから・・・
もう・・・
十年・・・
週に一回の電話が・・・

今の・・・
僕の・・・
親孝行か・・・

声を聞けば・・・
大体のことは・・・
分かる・・・

明るい声で・・・
安心したよ・・・

近いうちに・・・
帰郷して・・・
「地デジ」・・・
映るようにするからね・・・

”笑門来福”





笑顔で・・・
笑顔で・・・




この歌を・・・
贈ります・・・


  



2010年05月07日

FMのヘビーリスナーな僕・・・

たまには・・・

radikoでAMを・・・

そして・・・

泣け歌が・・・

河島英五の・・・

「時代おくれ」・・・



一日二杯の 酒を飲み
さかなは特に こだわらず
マイクが来たなら 微笑(ほほ)んで
十八番(おはこ)を一つ 歌うだけ
妻には涙を 見せないで
子供に愚痴(ぐち)を きかせずに
男の嘆きは ほろ酔いで
酒場の隅に 置いて行(ゆ)く
目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは 無理をせず
人の心を 見つめつづける
時代おくれの 男になりたい

不器用だけれど しらけずに
純粋だけど 野暮じゃなく
上手なお酒を 飲みながら
一年一度 酔っぱらう
昔の友には やさしくて
変わらぬ友と 信じ込み
あれこれ仕事も あるくせに
自分のことは 後にする
ねたまぬように あせらぬように
飾った世界に 流されず
好きな誰かを 思いつづける
時代おくれの 男になりたい

目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは 無理をせず
人の心を 見つめつづける
時代おくれの 男になりたい




僕も・・・
こういう男でありたい・・・




  



2010年04月19日

いつだったか・・・
FMから・・・
流れてきた曲・・・

「フリージア・・・
   フリージア・・・」

曲名も・・・
歌手名も・・・
分からない・・・

以来・・・
聞いたことが無く・・・
忘れかけてた・・・
・・・・・・・・



先日の土曜日・・・
家族で・・・
庭の草むしり・・・

ふと見つけた・・・
黄色い花・・・






「これ、なんていう花?」

「フリージア」

仕事場の窓から・・・
いつも・・・
見ていた・・・
黄色の花が・・・





フリージア・・・

良い曲だった・・・・







  



2010年04月07日

奇跡を・・・
信じてた・・・


勇気を・・・
ありがとう・・・


ご冥福をお祈りします・・・  



2010年03月26日

今日・・・
セ・リーグ開幕・・・
僕は・・・
ジャイアンツのファン・・・

子供の頃に観た・・・
忘れられない試合がある・・・
松山市営球場・・・
VS NYメッツ戦・・・

ジャイアンツは・・・
長島・・王・・柴田・・高田・・土井・・・
不動のV9戦士・・・

僕は王選手のホームランボールが捕りたくて・・・
ライトスタンド最上段・・・

そして・・・

王選手の打った球は・・・
真っ直ぐ僕に向かってグングンと・・・

「捕れるっ」
って伸ばした・・・
グローブの・・・

はるか上空を越える・・・
場外ホームラン!!





小学4年生の・・・
思い出です・・・




  



テーブルの上に・・・
6年2組の寄せ書きが・・・

 親へ・・・

「いままで育ててくれてありがとう 中学校でもがんばります」

 葵乃・・・


ありがとうなんて・・・
とんでもない・・・


父さんは・・・
葵乃のおかげで・・・
毎日が・・・
楽しくて・・・
しょうがないのに・・・


これからも・・・
明るくて・・・
元気で・・・
やさしい女の子で・・・


よろしくおねがいしときます!!





父さんから・・・
お祝いの一言を・・・

志は たかく・・・
腰は ひくく・・・


卒業おめでとう!!



  



2010年03月22日

この季節・・・
うまくいった人・・・
うまくいかなかった人・・・
いろんな人がいる・・・


そんな人たちに・・・
この歌を・・・





この歌を聴いて・・・




一歩前に・・・



  



2010年03月15日

3月15日・・・
僕の故郷愛媛で一人・・・
暮らしている母の・・・
誕生日・・・
72歳か・・・
父が逝って・・・
11年・・・
気丈に頑張ってくれてます・・・
そんな母に・・・



五月に帰れればいいんだけど・・・
また・・・
電話します・・・

  



2010年03月09日

僕らの時代は卒業の歌といえば・・・
仰げば尊し・・・
でも今では色々な歌が歌われています・・・
レミオロメンの3月9日・・・
この歌もそのひとつ・・・
「瞳を閉じればあなたが
まぶたのうらに いることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私も そうでありたい・・・」
いい歌です・・・

今年の3月9日は 雨・・・
高校の友人に「鈴木君」がいました・・・
彼は「雨の日」にはほとんど学校には来ない・・・
寒くても、暑くても来るのに・・・
「雨の日」にはなぜか来ない・・・
高校の卒業式は「雨の日」・・・
「鈴木君」は・・・
来ない・・・

  



2010年03月05日

FM802のヘビーリスナーの僕が気になってる歌がある・・・
この歌が流れると・・・
仕事の手が止まる・・・
泣きそうになる・・・
植村花菜の「トイレの神様」・・・

僕のおばあちゃんは最後まで一人で”凛”として生きた人でした・・・
「自分の事より他人の事を考えなさい・・・」
「何処かで誰かがちゃんとみてるよ・・・」とか・・・
いろいろ教えてくれた・・・
おばあちゃんに恥ずかしくないように生きる・・・
大げさでなく・・・
そう思ってる・・・
そうしてる・・・
できるだけ・・・


いかん!いかん!!
こんな事考えるのは・・・
最近仕事が暇すぎるせいやな!!


最後に「トイレの神様」の歌詞から・・・

おばあちゃん
おばあちゃん
ありがとう
おばあちゃん
ホンマに
ありがとう・・・

いかん・・・
また泣けてきた・・・